【整体】間違っているかも?寝違えの対処法!!
この状態が『寝違え』です。
特に、寒くなってくると筋肉がこわばり寝違えやすくなります。

症状は基本的に「首が動かない」「腕が上がらない」「首や肩が痛む」などです。
『寝違え』は、首や背中などへ不自然な力が加わり炎症が起きる症状です。
正式名称は『頚椎捻挫』と言います。
寝違えの原因
起床時に気付くケースが大半で、多くは首を変な角度にして寝ていた事が原因です。
ただ筋肉が張ったり痛めたりして動かせなくなるのではなく、
そのほとんどは、頚椎がズレてまわりの筋肉が張ったり、炎症してしまい首が痛み動かせなくなってしまいます。

しかし、酔っ払っていたり、精神的ストレス、内臓の不調などで身体が疲労していると、うまく寝返りができません。
そうすると、朝まで負担の大きな姿勢を続けてしまい、首や背中へのダメージが大きく炎症が生じ『寝違え』となってしまいます。
さらに、頚椎は横から見ると本来少しカーブしているのですが、スマホやタブレット・PCなどの使用で、長時間前のめりの体勢が続くと、骨の形がまっすぐになる「ストレートネック」と言う状態になってしまいます。
これも、寝違えを起こしやすい原因となってしまいます。
※枕が高すぎると、寝違えになりやすいので枕を一度見直してみるのも一つの手です。
※こちらのコラムも参考にして下さい
正しい対処法!!
寝違えると、炎症が起きるので、まずは冷やしましょう。
痛みがある患部を「アイシング(氷で冷やすこと)」が有効です。
15分ほど冷やしたら、インターバルを10分くらいあけて、また冷やす。これを3回くらい繰り返しましょう。
市販の冷湿布でも効果があるので良いでしょう。
逆に暖めてしまうと、炎症が広がるので注意が必要です。
しばらくは、湯船に浸からずシャワーで済ませるようにしましょう。
ストレッチしたりや無理やり動かしてしまうと、炎症が広がってしまうので安静にしていましょう。
無理やり動かすと、悪化する可能性があるので気をつけて下さい。
痛みが引いたら、炎症も治まっているので、次は暖めて筋肉の血行を良くしてあげましょう!!
軽い寝違えの場合は、時間とともに治っていくので甘く考えがちですが、頚椎がズレてしまっている場合は、放っておくと、その痛みをかばう事で、次から次へとほかの場所が痛くなったり、肩こりや腰痛などが長く続いたり、ひどい場合シビレなども出たりと体全体に発展していく心配があります。
そうならない為にも、整体で骨盤・骨格を矯正して頚椎のズレ整えてあげましょう。
矯正をしっかりして骨格から整えて上げることで姿勢も良くなり、寝違えを起こしにくい身体になります。

※1週間以上痛い場合は、他の病気が隠れているかもしれないので病院でしっかり検査をしてもらいましょう。
-
【整体】その症状…反り腰のせい?!3つの原因!!
慢性的な腰痛や下腹が出るポッコリお腹の原因が【反り腰】と聞いて『えっ?なんで?』と思われた方も少なくないと思います。尾頭橋整体院に腰痛や産後太りや体型戻し等でご来院いただく患者さんに説明すると驚かれる事が多いです。反り腰は一見姿勢が良いように見えますが、実は見た目とは反対に身体には色々と負担がかかっ...
2020.12.17整体(骨格・骨盤矯正) -
プロの整体の先生向け!!【尾頭橋整体院施術講座】No.3
・自分の施術に自身が無い先生・施術で結果が出せない先生・自分の施術をワンランクあげたい先生・矯正をほぐしで誤魔化している先生施術でお悩みの先生、もっと技術をあげたいとお考えの先生は、是非ご参考にして下さい!!■腸骨前方変位矯正法(側臥位)腸骨全体または片側が前傾することで起こる不快症状、...
2020.11.22整体(骨格・骨盤矯正) -
【整体】その肩こりコートのせいかも??肩こりにならない為のコートの選び方!!
冬になり、コートを着るようになるとコートが重たく感じて肩こりがひどくなるなんて経験はありませんか?感じ方には個人差があるため、「上着くらいで肩がこるの?気のせいじゃないの?」と思う方もいるかと思います。重いコートが原因で肩こりになることはあるのか?実際にコートが重くて、肩がこってしまったと訴える方は...
2020.10.25整体(骨格・骨盤矯正) -
【整体】その体の不調、肩甲骨の動きの悪さが原因かも!?
肩コリや腰痛、首のコリ、目の疲れなどの症状で困ってはいませんか?その原因は、肩甲骨の動きの悪さが影響しているかも知れません。そもそも、肩甲骨の動きが悪くなると、上半身にいろいろな不調が出やすくなってしまいます。肩甲骨が上半身に及ぼす影響肩甲骨の動きが悪いと、猫背になったり、肩コリになりやすいです。ま...
2020.10.18整体(骨格・骨盤矯正) -
プロの整体の先生向け!!【尾頭橋整体院施術講座】No.2
・自分の施術に自身が無い先生・施術で結果が出せない先生・自分の施術をワンランクあげたい先生・矯正をほぐしで誤魔化している先生施術でお悩みの先生、もっと技術をあげたいとお考えの先生は、是非ご参考にして下さい!!■腸骨前方変位矯正法腸骨全体または片側が前傾することで起こる痛みや不快感に適応また...
2020.10.09整体(骨格・骨盤矯正)