• TOP
  • コラム
  • 【妊婦整体】シムス位の姿勢はいつからすれば良いの?合わない!?
2021.10.24
プレママ整体

【妊婦整体】シムス位の姿勢はいつからすれば良いの?合わない!?

目次

    お腹が大きくなって来ると、寝る時に負担が大きくなっていきます。

    そんな時に、すると良いのが「シムス位の姿勢」!!

    ※シムス位が分からない方はコチラ⇒妊婦さんの為の寝方!!シムス位とは?

    妊婦さんなら一度は聞いたことがあるかも知れませんが、いつどのタイミングからすればいいのか?シムス位の姿勢でも苦しい!!など疑問も多いかと思います。

    そこで、シムス位の姿勢のよくある疑問を紹介していきます。

    シムス位を始めるタイミング


    どの姿勢で寝ても苦しいなと感じたら、試しても見ても良いと思います。

    シムス位の姿勢に慣れるために、お腹が大きくなる前から始めるのも良いです。

    お腹が大きくなってくると、仰向けで寝るのが苦しくなっていきます。
    その時に急に姿勢を変えると寝付きが悪くなってしまう方も多いようなので、慣れさせるためにもなるべく早めから取り入れる事をオススメします。

    気付いたら仰向けになってしまっているが大丈夫?


    シムス位の姿勢で寝始めたのに、気付いたらいつも仰向けになっている。
    仰向けで寝ると「仰臥位低血圧症候群」になってしまわないか心配と言う方もいると思います。

    「仰臥位低血圧症候群」は、仰向けで寝ることで大きくなった子宮の重みでお腹の奥にある下大静脈という血管を圧迫することで起きる、低血圧のことです。

    しかし、寝ていれば誰でも寝返りはしてしまうものなので、自然と仰向けになってしまうなら問題はありません。

    あまり神経質にならずに苦しくなければのびのびと寝て下さい。

    もしも心配なら、背中側にクッションや布団を置いて、仰向けになれないようにしても良いと思います。

    シムス位の姿勢が合わない?


    シムス位の姿勢で寝ても苦しい場合、仰向け・うつ伏せでも大丈夫です。

    楽なら、仰向けで寝ても良いです。

    しかし、仰向けで寝てる時に、冷や汗・吐き気などの症状が出て苦しさを感じたら、体の左側を下にして横を向く姿勢を取って下さい。静脈の血流が改善すれば直ぐに回復します。

    さらに、タオルやクッションで上半身と足元を高くすれば、お腹を圧迫せずにうつ伏せで寝ることも可能です。

    ぐっすり寝るには、うつ伏せでは難しいかも知れませんが、お腹が張っている時やちょっと横になって休憩したい時にうつ伏せになると、腰やお腹が楽になったりもします!!

    実際にどのような姿勢で寝ると楽なのかは、人によって違います。

    合わないと感じたら色々と試してみて、無理せず自分にとって楽な姿勢で寝るようにしましょう。
    臨月でも自由にのびのびと寝てください!!

    左を下にして寝ないとダメなの?


    シムス位の姿勢は左側を下にして横向きに寝る姿勢です。

    右側を下にした方が楽だと感じる時期があったりもします。

    その場合、絶対に左側を下にしないといけない訳ではないので、楽だと感じる姿勢であれば右側を下にしても大丈夫です!!

    どんな姿勢をとっても楽に寝れない


    お腹が大きくなって来ると妊娠ママの負担は大きくなります。

    さらに姿勢が悪いと子宮が下がってお腹の下の方が大きくなり、そのお腹の重みで内臓や血管が圧迫され、体調が悪くなりやすいです。

    特に、妊娠前から姿勢が悪く体の歪みが大きい方ほど、お腹が大きくなって来ると不調が出やすくなる傾向があります。

    体の歪みが大きいとシムス位や他の姿勢をとっても、あまり楽にならないなんて方も多くいます。

    そんな時は、一度プレママ整体(妊娠中の整体)を受けてみてはいかがでしょうか!?

    妊娠中に整体を受けれることを知らない方もまだまだ多いようですが、実は妊娠16週~36週までの安定期なら施術は可能なんです。

    しっかりプレママ整体で矯正してあげれば、姿勢も良い状態にすることができ、さらに子宮を高い位置に上げる事が出来るので、お腹の上の方が大きくなり内臓や血管の圧迫もなくなり体調が良くなりやすいです。

    妊娠中に出来る限り子宮を高い位置に保つことで安産にもつながります。

    痛みは我慢せずにしっかり解消してあげましょう!!

    プレママ整体(妊婦整体)の詳しい内容はコチラ
    この記事を書いた人

    天白植田院 院長

    フジタ マサユキ

    こんにちは!!尾頭橋整体院の藤田です。学生時代から整体に興味を持ち、卒業後直ぐに整体の世界に飛び込みました。整体学校で東洋医学・基礎医学・解剖学・筋肉調整術・骨格矯正術などを学び、その後中国に渡り本場の治療法を学びました。どこに行っても改善されなくて困っている方に1人でも多く笑顔になってもらえるよう、手技術と知識を生涯掛けて研究・勉強して根本的に改善する事のできる整体師として1番をとれる様に日々精進しております。宜しくお願いします。

    関連記事
    尾頭橋整体院公式Facebook 尾頭橋整体院公式Instagram