まだ間に合う?産後6ヶ月以上経過してからの産後の骨盤矯正
目次
「産後の骨盤矯正を受けたいけど、出産後もう6ヶ月以上経過してしまった」という方へ。
通常、産後の骨盤矯正は産後約2週間頃からスタートし、関節や靭帯を緩めるホルモンの分泌が終わる産後6ヶ月頃に矯正を終えるのが理想的です。
産後の育児など様々なご都合等で産後の骨盤矯正にベストな時期を逃してしまった方もいると思いますが、尾頭橋整体院では出産後6ヶ月以上経過している方でも産後の骨盤矯正の施術しております。

経過時間による産後の骨盤矯正の違い
産後間もないお体の状態と比べ、産後6ヶ月以上経過している方、産後2年~3年と経過しているお体の状態では、大きく違いがあります。
産後6ヶ月までのお体の場合はホルモンの影響もあり、関節や靭帯等とても柔らかく矯正もスムーズにおこなえます。
反対に産後6ヶ月以上過ぎていたり、産後2年~3年と経過してしまうと妊娠、出産の影響で骨盤が開いて、歪んだ状態で関節や靭帯等が硬くなっていることが多いです。
この場合、一度関節や靭帯等を緩めてから整えていくので通常より少し時間や回数がかかってしまいますが、問題なく矯正できますので遠慮なくご相談ください。
尾頭橋整体院では腕に自信を持った熟練の整体師が、安全かつ丁寧に矯正していきますのでご安心下さい。
患者様の喜びの声

名古屋市 東区 主婦
・・・通ってる途 中で寝違いをして腰を痛めたことがありましたが、一瞬で治してもらって本当にびっくりし、有りがたかったです 。
私は産後6ヶ月からの矯正でした。
今思うと産後のもっと早い時期からこちらにかかっておけば、あんなに悩むこともなかったのになぁと悔やまれます。
こちらで治療していただいて本当に良かったです。全文はこちらへ・・・
産後の骨盤矯正を勧めるワケ
産後2年~3年経っていたとしても、産後の骨盤矯正をしてみると、なかなか落ちなかった体重が落ちやすくなったり、穿けなくなったパンツが穿けるようになった!など嬉しい効果が多いです。
それは出産時に生じた骨盤の歪みによる内臓下垂を、矯正で正常な位置に整えることにより代謝不良を改善していきます。
同時に血液の循環も促され、冷え性などにも大変効果的です。
産後の骨盤矯正で全身の骨格が整ってくると、筋肉もストレスがなくなり伸び伸び動けるようになります。その結果、消費エネルギーも増え体重の減少へと繋がってきます。
万全なお身体の状態での子育て、そして美容と健康のためにも、出産後のケアには特に産後の骨盤矯正をオススメします。

患者様の喜びの声

名古屋市 緑区 主婦
出産して2年半、毎日のだっこ、家事で腰痛がひどくなり、友人の紹介で来院しました。・・・☆腰の調子も良くなり4kgくらいやせました。やったー!!ゴムバンド体操がんばります!!ありがとうございました。全文はこちらへ・・・
産後の骨盤ケアを絶対に諦める必要はありません
産後のお体のケアは健康にも、美容のためにも、とても重要な事というのはご存知だと思います。
現在では、産後の骨盤矯正はフューチャーされ、産後のケアとして当たり前になってきています。
しかし「年齢が・・・」「産後、数年経っているから」と諦めている方も多いのではないでしょうか?
1人目出産時は矯正できなかったが、2人目の出産を機会に矯正を・・・
※上の子が大きくなってきて、時間に余裕ができてきた!産後から期間が経っている方、お子様を連れて通院したい!という方も当院なら対応できます。
産後6ヶ月以上経過して思うように体重が落ちなくて困っている・・・
※骨盤の前傾を矯正することで、内臓を骨盤内の正常な位置に戻し代謝不良を改善することが出来るので体重減少・冷え性改善に効果的です。
妊娠前と比べて、骨盤の開きが気になる・・
※以前はいていたが、はけなくなったパンツをもう一度はきたい!と多くの産後ママに相談されました。
骨盤に含まれる仙腸関節の可動域と恥骨結合を締めて小さなお尻にしていきます。
腰痛や肩こりがなかなか治らず困っている・・・
※赤ちゃんは、どんどん大きくなって成長していきます。
体重も重くなり腰や肩への負担も大きく、痛みの少ないうちに改善するのがベストです。
産後の骨盤矯正の施術は通常、産後2ヶ月頃から始めるのがベストです。
上記のようなケースの場合は通常よりも時間や回数がかかる事も多少はありますが、当院では熟練した技術と経験のある整体師が施術をさせていただきますので、様々な症例にしっかりと対応しております。
出産してから時間が経過してしまった産後の骨盤矯正に関するQ&A
Q.産後のケアを特に何もせず時間がすぎてしまいました。今からでも産後の骨盤矯正を受けることはできますか?
A.赤ちゃんを産んだ経験のある産後ママであれば産後の骨盤矯正は受けられます。
ただ出産後からの期間が開き過ぎている場合は、関節や筋肉が硬くなっているため通常より若干のお時間をいただく場合があります。
Q.産後1年以上経過して、今現在、腰痛の症状で悩んでいます。痛みを改善することはできますか?
A.産後の腰痛は、1年以上経過してから症状があらわれることもあります。
出産時の骨盤の開きや歪みが大きな原因です。
また、妊娠中の反り腰でついた悪い姿勢のクセも原因のひとつです。
腰痛の痛み改善は当院の得意分野です。
Q.産後約2週間から産後の骨盤矯正を始めるのと1年以上たってから始めることの違いは何かありますか?
A.産後約2週間から始められたほうが関節等が柔らかいためスムーズに矯正できます。産後1年以上経っている場合は骨盤の開きや歪みがある状態のまま関節が固まっている事が多いので、一度関節や筋肉等を緩めてから整えることになります。多少のお時間はかかりますが問題なく矯正できますのでお気軽にご相談下さい。
Q.産後6ヶ月以上経っていて、特に痛みもありません。痛くなくても産後の骨盤矯正はするべきなのですか?
A.産後の骨盤矯正できちんとケア(歪みや開き等の修正)をせずにいると年齢を重ねてから思わぬ怪我や痛みに襲われる可能性が格段にアップします。
また、産前と産後の体型の変化等への対策にも骨盤矯正は効果が期待されています。現在痛みがないのであれば痛みのない今のうちに矯正をすることをオススメします。
Q.産後6ヶ月以上経っていても同じ料金で施術を受ける事はできますか?
A.産後約2週間から始めても6ヶ月以上経過していても料金は同じです。
Q.2歳になる子供がいます。保育園に入る前なので一緒に連れて行きたいのですが大丈夫ですか?
A.お子様同伴でも大丈夫です。当院は、たくさんの産後ママがお子様連れで来院されています。
-
【産後】産後の関節痛の原因は?リウマチなの?
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!尾頭橋整体院に来院される産後のママさんから意外とよく聞くのは、妊娠前にはなかった膝や足首、肩などの関節痛に悩まれていると…。朝起床した時、長時間同じ姿勢でいた時や、歩いた後、急に動き始めたときなどに、膝や肘、股関節や手首などが...
2022.05.01産後骨盤矯正 -
【産後】産後の膝の痛みは2つの対処法で!
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体院の院長石澤です!今回も前回に引き続き産後の膝の痛みについて、ちょっといい話をしたいと思います。膝の痛みが出た場合の対処法はどうしたらいいでしょうか?前回のコラムはこちらへ生活習慣を見直す?まずは、日頃の生活を見直して変えるてみましょう。『和』になりやす...
2022.03.14産後骨盤矯正 -
【産後】産後のつらい膝の痛み!3つの原因
こんにちは!名古屋市北区の尾頭橋整体院石澤です!名古屋尾頭橋整体院グループに来院される産後のママさんの多くが膝の痛みで悩まされています。出産前は何ともなかったのに『産後しばらくしてから、膝の痛みに悩まされるようになった』『膝が痛くて階段の昇り降りがつらい』『しゃがんでから立ち上がる時、膝が痛くてつら...
2022.02.27産後骨盤矯正 -
【整体】整体中みなさんが一度は気になったことがある話
皆さんこんにちは!名古屋市中川区の尾頭橋院 堤です。もうすぐ3月なのにまだまだ寒いですね,,,こんなに寒いと姿勢が崩れて肩とか首が凝ってきてついつい「ポキッ」と首を鳴らしてみたりしてませんか?大体の人がおそらく良くない事だろうとは思っているでしょうが気になりませんか?この「ポキッ」て音,,, 何の音...
2022.02.23産後骨盤矯正 -
【産後】骨盤の開きをチェック!3ヶ月で改善⁈
妊娠・出産を経験した産後ママさんの中には骨盤のトラブルに悩まされるのは少なくないようです。上半身と下半身をつなぐ重要な役割を果たすとともに、骨盤が体の内側と外側から支えてくれるおかげで内臓を正しい位置に保つことができます。ですので身体を支えてる骨盤が歪むと、腰痛や股関節痛などの痛み以外にも健康に影響...
2022.02.12産後骨盤矯正