【産後】骨盤底筋はケアしてますか?
目次

そもそも骨盤底筋って?
骨盤の底部にハンモックのような状態で位置し、子宮や膀胱および腸などの内部臓器を支える役割を果たす複数の筋肉(骨格筋)で、それらを骨盤底筋群と総称されます。
膀胱や尿道および膣、肛門を引き締め、排尿、排便のコントロールをし尿漏れや便漏れを予防する役割を果たしています。
骨盤底筋が緩むと膀胱や尿道、肛門を引き締めることができなくなり、尿漏れ(失禁)や頻尿などがおこります。
また、腰痛や生理痛を伴うこともあります。
骨盤底筋が緩む原因
出産によって骨盤底に大きな負荷がかかり、臓器を支えている骨盤底筋群が伸びたり断裂したりしますが、他にも加齢による筋肉の衰えや肥満や運動不足による筋力不足によって伸びたり緩んだり。
また、腹筋を鍛えることによる腹圧をかける動作も骨盤底筋群を緩ませる原因と言われてます。
骨盤底筋群のケアがなぜ重要なのか
骨盤底筋群は女性の生殖器を支える大切な部分です。
ケアをしないと緩みやすく、悪化すると子宮や膀胱が外に押し出され骨盤臓器脱につながり、さまざまなトラブルを引き起こしていきます。

膀胱や子宮、直腸などが下がらないように支える
骨盤の真下に骨はないので、骨盤底筋群は膀胱や子宮、直腸といった内臓が下がらないよう、下からハンモックのように支えています。
ですので、その骨盤底筋群が緩んでしまうと膀胱や子宮、直腸といった内臓が下がってしまいます。
また、骨盤底筋と姿勢は密接な関係があると言われています。骨盤底筋群が緩むと姿勢は崩れて、お腹のたるみにもつながります。
排泄をコントロールする
盤底筋群が閉まることで便や尿は中にとどまり、緩めることによって外に排出されます。
骨盤底筋群が十分に機能しなくなると、尿漏れや頻尿になるのはそのためです。
さらに悪化すると、骨盤の中の臓器が外に押し出される骨盤臓器脱になり、排便・排尿障害のほか、股のあいだの異物感・不快感などに悩まされるようになります。
早めのケアで骨盤底筋群を守りましょう!

まず言えるのは、自然な回復は残念ながら見込めません。
骨盤底筋を整えるにあたり、器となる骨盤の矯正が最重要となります。
先に述べたように産後の尿漏れの原因や様々なトラブルは産後の骨盤の開きによる骨盤底筋の緩みにあります。
当院は開いた骨盤を一刻も早く閉めて骨盤を正しい位置に矯正することが一番と考えます。
骨盤の歪みを矯正し、骨盤の開きを閉めて骨盤底筋群が正常に機能するよう整えていきます。
骨盤底筋群は、女性の泌尿器関連に関わる部位であり、女性の美しく健康な一生に欠かせない存在です。
骨盤底筋群の衰えには、早めのケアが大切です。
-
産後の尿漏れはいつまで続くの?
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!産後に尿漏れに悩まされるママさんはたくさんいらっしゃいます。産後の尿漏れは長い期間続くこともあり、ママさんにとって大きな悩みの一つです。産後の尿漏れとは?尿漏れとは、自分の意志とは無関係に突然尿が出てしまうことをいいます。産後...
2023.05.21産後骨盤矯正 -
【産後】産後に腰痛がつらい!改善方法はあるの?
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!尾頭橋整体院グループには、産後のママさんが多数ご来院されますが、腰痛を訴えるママさんが多いです。産後すぐは体力も回復しておらず、更には赤ちゃんを抱っこする機会も多いので、腰が痛いと本当につらいものです。産後に腰痛が起きる原因っ...
2023.04.02産後骨盤矯正 -
【産後】骨盤を締めると痩せるの?
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!産後は、妊娠中についたお腹周りの脂肪がなかなか落ちなくて、妊娠前には履けたズボンが入らなかったり、身体の不調や不快症状が出やすくなったりして悩まれてる産後ママさんも少なくないと思います。これは骨盤の開きが原因のひとつといわれて...
2023.02.19産後骨盤矯正 -
【産後】産後の骨盤矯正はいつからがいいの?
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!尾頭橋整体院グループには、出産時に開いた骨盤が原因で、なかなか妊娠前の体重に戻らない、妊娠前に履いていたズボンが入らない、腰痛や肩こりがひどくなった、などの悩みを持つ産後ママさんが多くいらっしゃいます。産後の体型を戻すためには...
2023.02.05産後骨盤矯正 -
【産後】産後のお腹のたるみを何とかしたい!
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!産後にどうしても気になる、体の悩みの一つが『お腹のたるみ』…妊娠して子宮は何倍にも大きくなりお腹も大きくなるので、出産後にお腹がたるむのは当然ですよね。では、仕方がないと言って諦めてしまいますか?できるだけ早く産前のお腹の状態...
2023.01.21産後骨盤矯正