【整体】肩や背中、腰の痛み!原因はデスクワークやスマホ?
目次
基本的にスマホを見ている姿勢やデスクワークは長時間同じ姿勢を続けるので、それだけでも首や肩、腰に負担がかかりやすいのですが、残念ながら姿勢も悪くなっていきますので更に体に負担がかかりそれらが姿勢の悪い癖となり身体の歪みになって肩こりや腰痛などに繋がっていきます。

それまでかんじたことのない痛み
それまで症状もなかったのに、日々の悪い姿勢の影響で歪んでしまいその負担や疲労が日々溜まって限界が来た時に様々身体のトラブルが起きてしまいます。
首の可動域が狭くなって動かすと痛みが出たり、背中や腰の筋肉が硬くなり屈んだり起き上がるときに痛みが生じたり、と突然症状が出て慌てて治療を受けに来られる方が多くみられます。
スマホや長時間のデスクワークでの症状がでるのは30代から40代に出やすいですが、最近では20代や早い人では10代後半から症状が出て当院に治療に来られる方も増えてきました。

では、この様な症状が出ない様にするにはどうしたら良いのか?
肩こりや背中の痛み、腰痛などの症状が出たらもちろん当院に来て治療を受けてもらうのも良いですが、出来れば痛みなど辛い症状が出る前に予防できれば、それに越したことはないですよね。
では、予防策として・・
まずは作業時の姿勢を気を付ける。長時間の場合良い姿勢を維持するのは困難ですが、意識して定期的に良い姿勢をとったり立ち上がり軽く背伸びをしたりストレッチをするのは仕事の合間でできそうですよね。
続けていけばこれだけでも悪い姿勢が少しずつ改善されていきます。また、ちょっとした気分転換にもなって更には仕事もはかどったりと結構おすすめだったりします。
正しい姿勢とは?
よく言われるいわゆる正しい姿勢とは背筋を伸ばして真っ直ぐとした姿勢を思い浮かべる方も多いと思いますが、ここで言うデスクワークでの正しい姿勢とは少し違います。
本来、背中は真っ直ぐでなく多少のカーブを描いています。もちろん、猫背になりすぎてもいけませんが、逆に背筋を伸ばしてしまうと背中が反ったり、肩や肩甲骨周りに力が入り余計に首、肩、背中や腰に負担がかかります。
ではどんな姿勢がオススメかというと・・・
お腹あたりに重心”があるような感じで
(1)背筋を無理なく伸ばす
(2)骨盤をやや前傾気味にする
(3)膝を90度よりやや曲げる

普段から長時間悪い姿勢でスマホを見たりデスクワークをしていると、気付かないうちに首や肩、背中、腰に負担が増え、気付いたら我慢できない痛みやコリになってしまいます。
そうなってしまう前に普段から予防できるといいですね。
-
NEW
【整体】その腰痛の原因は、足首の硬さにあるかも知れません!!
こんにちは!!名古屋市天白区の植田一本松にある、尾頭橋整体院 天白植田院 院長の藤田です。腰には異常がないのに、腰痛がなかなか良くなってくれないなんて事があります。もしかしたら、足首の硬さが原因かも知れませんよ!!足首が硬いと腰に異常がなくても腰痛になってしまう事があります。まずは、足首の硬さをチェ...
2023.01.29整体(骨格・骨盤矯正) -
【整体】骨盤矯正で花粉症の症状が軽減出来る!?
こんにちは!!名古屋市天白区の植田一本松にある、尾頭橋整体院 天白植田院 院長の藤田です。1月に入って、敏感な方だと早くも花粉症の症状が出てきている方もいると思います。整体と花粉症は関係ないと思っている方がほとんどだと思います。でも実は、骨盤矯正をすることで花粉症の症状が楽になる事をご存知ですか?そ...
2023.01.15整体(骨格・骨盤矯正) -
【整体】冬の頭痛!!対策するだけでこんなにも違うの!?
こんにちは!!名古屋市天白区の植田一本松にある、尾頭橋整体院 天白植田院 院長の藤田です。冬に頭痛が頻繁に起こるという方がいますが、大きな原因『冷え』です。身体を冷やしてしまうと、血行が悪くなり肩コリや首コリなどが酷くなるだけでなく、身体の不調が色々出てきます。冬になると、しっかり防寒対策をされてい...
2022.12.25整体(骨格・骨盤矯正) -
【整体】眼精疲労と頭痛の改善への道
こんにちは!北区平安通にある尾頭橋整体院 名古屋北院の石澤です。季節の変わり目で、暖かい日と寒い日が入れ替わりの日が続いて、寒暖差が激しくなったり、また気圧の変化も激しくなります。特に、ここ数日は急激に気温が下がり寒さが増してきています。こんな時期は体調を崩しやすくなります。また、コロナ禍になり、リ...
2022.12.18整体(骨格・骨盤矯正) -
【整体】寒い冬に絶対やってしまう姿勢が崩れる行動!!
こんにちは!!名古屋市天白区の植田一本松にある、尾頭橋整体院 天白植田院 院長の藤田です。12月に入り、日に日に寒さが増して来て、外出する時もコートが無いと辛くなってきましたね。今回は、寒くなってくるとやってしまいがちな冬の行動についてコラムを書いていきます。寒いと手を入れてしまうポケット実は・・・...
2022.12.11整体(骨格・骨盤矯正)