意識するだけで雲泥の差!?妊娠中の骨盤底筋群
目次
妊娠中からしっかり意識しておいたほうが良い骨盤底筋群にスポットをあててお話をします。
産後に尿もれなどの症状が出てきて意識をしだす方が多いようですが、実は妊娠中からしっかり意識して使えるようにしておく事がとても大切です。

骨盤底筋群とは?
骨盤底筋群は、ハンモックの様に骨盤の下に付いていて、受け皿のような役割をしてくれている複数の筋肉の総称です。

●尿や便を我慢したり、膣を引き締める役割
骨盤底筋群が緩みすぎると出てくるリスク
姿勢が悪かったり・動かないなど使わないと筋肉なのでたるんでいきます。
加えて妊娠すると、赤ちゃん・羊水・胎盤など全部で5Kgくらいになると言われているのですが、それらの重みもプラスされ骨盤底筋群に負荷がかかってしまうのです。
更に、妊娠するとリラキシン(ホルモン)の影響でどうしても骨盤周りの筋肉や靭帯がゆるくなってしまいます。
出産の為には、とても大切なホルモンなのですが、妊娠中や産後などしっかり意識して戻していかないと、緩みきった筋肉がそのままの状態で負荷などがかかると、様々な問題が出てきてしまいます。
一番多いのが、尿もれと言われていますが、尿失禁・便失禁・子宮脱・切迫早産などまだまだ他にも多くの問題が出てしまうこともあるのです。
骨盤底筋群を意識するメリット
●臓器を支えてキープする事ができるので、内臓の位置が下がっておきてしまう「ぽっこりお腹」の軽減や「内臓機能低下」を防いでくれます
●尿や便を我慢したり、膣を締める筋肉でもあるので、緩みや筋力低下での「尿もれ」を防いでくれます
●骨盤を繋ぎ止めるという役割もあるので、「骨盤の歪みや開き」を最小限に抑えてくれます
骨盤底筋群の力の入れ方
意識する前にまず姿勢が正しくないと、力も入れづらいですし意味がありません。
正しい姿勢した上で骨盤底筋群に力を入れてあげて下さい。
妊娠中に気をつけたい姿勢!!(座り方)
妊娠中の腰痛予防にもなる正しく歩く3つのポイント!!
姿勢などは上記のコラムを参考にして下さい!!
骨盤底筋群は、膣を締める・尿を止める時に力を入れる場所です。
分からない人は肛門を締めてあげれば同時に閉まるので分かりやすいと思います。
また、腹式呼吸をしながら吐いた時に締めるとすごく意識しやすいです。
それでも意識しづらい、動かしている位置があっているのか不安な方は、
脚をイスやソファーなどに上げることにより、余分な力が抜けて骨盤底筋群が意識しやすく、分かりやすくなるのでやってみてください。

強い力で踏ん張るように力を入れる筋肉ではないので、周りの人が見ても力を入れてるように見えないインナーマッスルです。
普段から意識して力を入れれる様にしておきましょう。
-
妊娠中の整体は、不調や痛みが無くても受けたほうが良い??
妊娠中の痛みや辛い不調で悩んでいて、当院のプレママ(マタニティ)整体を受けに来られる方は数多くいます。痛みや不調は、妊娠とともに変化するホルモンバランスによって骨盤が開いたり、お腹の重さによって内蔵や血管などが圧迫されてしまうのが原因です。ですが、痛みも不調も何も無いけどプレママ(マタニティ)整体を...
2023.09.10プレママ整体 -
妊婦さんが歩くのを進められる理由!!
こんにちは!!名古屋市天白区の植田一本松にある、尾頭橋整体院 天白植田院 院長の藤田です。妊娠すると、お医者さんから日常的に歩くことを進められるのですが、その理由を知っていますか?運動不足にならない為くらいに思っている方が多いのですが、実は多くのメリットがあるのです。今回は、妊婦さんが歩く事で得られ...
2023.05.07プレママ整体 -
妊婦さんの為の寝方!!『シムス位』とは?
こんにちは!!名古屋市天白区の植田一本松にある、尾頭橋整体院 天白植田院 院長の藤田です。今回は、妊婦さんにとって負担が少なくリラックスできる寝方『シムス位』を説明して行こうと思います。なぜシムス位が楽なのか?お腹が大きくなってくると、うつ伏せになるのは難しいですよね。しかし、妊娠後期に仰向けで寝る...
2023.03.26プレママ整体 -
妊娠中によくあるママの悩み「むくみ・しびれ」
こんにちは!!名古屋市天白区の植田一本松にある、尾頭橋整体院 天白植田院 院長の藤田です。妊娠中によく出てくる不調に「むくみ・しびれ」があります。ほとんどの妊婦さんが経験すると思うのですが、なぜ妊娠中に「むくみ・シビレ」が出てしまうのか解説していきます。そもそもなぜ「むくみ」が起こるのか?まず、女性...
2023.02.26プレママ整体 -
妊娠中の腰痛!日常生活を見直してみよう!!
こんにちは!!名古屋市天白区の植田一本松にある、尾頭橋整体院 天白植田院 院長の藤田です。妊娠中に起こる体の不調や不快な症状、マイナートラブルに悩まれている方は多くいると思います。医学的には、赤ちゃんや妊婦さんへ影響は少ないとされていますが、体が大きく変化する妊娠中は、大小さまざまなマイナートラブル...
2022.09.25プレママ整体