【プレママ】意識するだけで雲泥の差!?妊娠中の骨盤底筋群
目次
妊娠中からしっかり意識しておいたほうが良い骨盤底筋群にスポットをあててお話をします。
産後に尿もれなどの症状が出てきて意識をしだす方が多いようですが、実は妊娠中からしっかり意識して使えるようにしておく事がとても大切です。

骨盤底筋群とは?
骨盤底筋群は、ハンモックの様に骨盤の下に付いていて、受け皿のような役割をしてくれている複数の筋肉の総称です。

●尿や便を我慢したり、膣を引き締める役割
骨盤底筋群が緩みすぎると出てくるリスク
姿勢が悪かったり・動かないなど使わないと筋肉なのでたるんでいきます。
加えて妊娠すると、赤ちゃん・羊水・胎盤など全部で5Kgくらいになると言われているのですが、それらの重みもプラスされ骨盤底筋群に負荷がかかってしまうのです。
更に、妊娠するとリラキシン(ホルモン)の影響でどうしても骨盤周りの筋肉や靭帯がゆるくなってしまいます。
出産の為には、とても大切なホルモンなのですが、妊娠中や産後などしっかり意識して戻していかないと、緩みきった筋肉がそのままの状態で負荷などがかかると、様々な問題が出てきてしまいます。
一番多いのが、尿もれと言われていますが、尿失禁・便失禁・子宮脱・切迫早産などまだまだ他にも多くの問題が出てしまうこともあるのです。
骨盤底筋群を意識するメリット
●臓器を支えてキープする事ができるので、内臓の位置が下がっておきてしまう「ぽっこりお腹」の軽減や「内臓機能低下」を防いでくれます
●尿や便を我慢したり、膣を締める筋肉でもあるので、緩みや筋力低下での「尿もれ」を防いでくれます
●骨盤を繋ぎ止めるという役割もあるので、「骨盤の歪みや開き」を最小限に抑えてくれます
骨盤底筋群の力の入れ方
意識する前にまず姿勢が正しくないと、力も入れづらいですし意味がありません。
正しい姿勢した上で骨盤底筋群に力を入れてあげて下さい。
妊娠中に気をつけたい姿勢!!(座り方)
妊娠中の腰痛予防にもなる正しく歩く3つのポイント!!
姿勢などは上記のコラムを参考にして下さい!!
骨盤底筋群は、膣を締める・尿を止める時に力を入れる場所です。
分からない人は肛門を締めてあげれば同時に閉まるので分かりやすいと思います。
また、腹式呼吸をしながら吐いた時に締めるとすごく意識しやすいです。
それでも意識しづらい、動かしている位置があっているのか不安な方は、
脚をイスやソファーなどに上げることにより、余分な力が抜けて骨盤底筋群が意識しやすく、分かりやすくなるのでやってみてください。

強い力で踏ん張るように力を入れる筋肉ではないので、周りの人が見ても力を入れてるように見えないインナーマッスルです。
普段から意識して力を入れれる様にしておきましょう。
-
【プレママ】妊婦さんの足のむくみの解消するには?
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!尾頭橋整体院グループのプレママ整体(妊婦整体)を受けに来院される妊婦さんで、よく聞くトラブルのなかの一つに『むくみ』があります。特に妊娠中期から妊娠後期にむくみを感じやすくなる妊婦さんが多いです。妊娠中はなぜむくみやすい?妊娠...
2022.04.14プレママ整体 -
【プレママ】足がつって痛い!妊娠中に起こりやすい原因とは?
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!妊婦さんの多くが経験する『こむら返り(足がつる)』。妊娠前は足をつったことがほとんどなかった人でも、妊娠をきっかけに起きやすくなります。ではなぜ妊娠中に足がつりやすくなるのでしょう?そもそもこむら返りとは?『こむら返り』とは、...
2022.03.30プレママ整体 -
【プレママ】痛みが無くても妊娠中の整体は受けたほうが良いの?
妊娠中の痛みや辛い不調で悩んでいて、当院のプレママ(マタニティ)整体を受けに来られる方は多くいます。痛みや不調は、妊娠とともに変化するホルモンバランスによって骨盤が開いたり、お腹の重さによって内蔵や血管などが圧迫されてしまうのが原因です。ですが、痛みも不調も何も無いけどプレママ(マタニティ)整体を受...
2021.11.14プレママ整体 -
【プレママ】シムス位の姿勢はいつからすれば良いの?合わない!?
お腹が大きくなって来ると、寝る時に負担が大きくなっていきます。そんな時に、すると良いのが「シムス位の姿勢」!!※シムス位が分からない方はコチラ⇒妊婦さんの為の寝方!!シムス位とは?妊婦さんなら一度は聞いたことがあるかも知れませんが、いつどのタイミングからすればいいのか?シムス位の姿勢でも苦しい!!な...
2021.10.24プレママ整体 -
【プレママ】妊娠中の立ち姿勢が悪いと産後の歪みがひどくなる!?
妊娠中の方の姿勢を見るとかなり崩れている方が多く、ほとんどの方が反り腰になっている印象を受けます。妊娠前と比べお腹が大きくなってしまうので、正しい姿勢がキープしにくくなってしまうのが大きな原因です。そこで、妊婦さんの正しい姿勢(立ち方)をお伝えしようと思います。無意識になってしまう反り腰妊娠中は、ホ...
2021.09.26プレママ整体