【プレママ】シビレと痛みで眠れない…妊娠中の座骨神経痛
目次
そして、更には出産後も坐骨神経痛で悩まされるママさんも多いようです。
こんにちは!尾頭橋整体院 名古屋北院 院長石澤です。
今回は妊娠中の『坐骨神経痛』について書いていきます。
坐骨神経痛とは?
妊娠をするとお腹が大きくなったり骨盤が広がったりと見た目だけでなく体には様々な変化が起こって不快症状や痛みが出やすくなります。
その中のひとつに『坐骨神経痛』があります。
お尻から足にかけて伸びる『坐骨神経』が様々な要因によって刺激され痛みやシビレなどを引き起こすのが『座骨神経痛』です。

妊娠中に坐骨神経痛になる原因は?
妊婦さんの座骨神経痛が発生するのはほとんどが妊娠7ヶ月位からですが、妊娠初期から発症する妊婦さんもみえますので、なるべく早い段階から継続的に予防をしておくことが重要です。
妊娠中に坐骨神経痛を発症することが多いのは、靭帯や関節をゆるめるための女性ホルモン『リラキシン』が分泌され、骨盤が開いてくることにより股関節に影響しお尻の筋肉が緊張状態になり、それにより坐骨神経を圧迫し痛みやシビレなどの症状が出ます。
また更に、お腹が大きくなってくると前に突き出たり下に下がったりの影響で骨盤が歪むことにバランスをとろうとして反り腰になり椎間板や脊柱管を圧迫し坐骨神経痛になりやすくなります。
座骨神経痛になったらどうしたらいい?
先ずは、お風呂で湯船につかりゆっくり下半身を温め、筋肉の緊張を緩めましょう。
また、骨盤ベルトを着用して不安定な骨盤を安定させることも効果的です。ただ骨盤ベルトを着用する位置によっては更に悪化する場合もありますので、着用場所をしっかり確認しましょう。
体操やストレッチで凝り固まった筋肉をほぐし筋肉の緊張を緩めるのも効果的です。
妊娠中の腰痛予防にもなる正しく歩く3つのポイント!!はコチラ
妊娠中の腰痛!!効果的なストレッチ…はコチラ
-
【プレママ】妊婦さんの足のむくみの解消するには?
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!尾頭橋整体院グループのプレママ整体(妊婦整体)を受けに来院される妊婦さんで、よく聞くトラブルのなかの一つに『むくみ』があります。特に妊娠中期から妊娠後期にむくみを感じやすくなる妊婦さんが多いです。妊娠中はなぜむくみやすい?妊娠...
2022.04.14プレママ整体 -
【プレママ】足がつって痛い!妊娠中に起こりやすい原因とは?
こんにちは!名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院 院長の石澤です!妊婦さんの多くが経験する『こむら返り(足がつる)』。妊娠前は足をつったことがほとんどなかった人でも、妊娠をきっかけに起きやすくなります。ではなぜ妊娠中に足がつりやすくなるのでしょう?そもそもこむら返りとは?『こむら返り』とは、...
2022.03.30プレママ整体 -
【プレママ】痛みが無くても妊娠中の整体は受けたほうが良いの?
妊娠中の痛みや辛い不調で悩んでいて、当院のプレママ(マタニティ)整体を受けに来られる方は多くいます。痛みや不調は、妊娠とともに変化するホルモンバランスによって骨盤が開いたり、お腹の重さによって内蔵や血管などが圧迫されてしまうのが原因です。ですが、痛みも不調も何も無いけどプレママ(マタニティ)整体を受...
2021.11.14プレママ整体 -
【プレママ】シムス位の姿勢はいつからすれば良いの?合わない!?
お腹が大きくなって来ると、寝る時に負担が大きくなっていきます。そんな時に、すると良いのが「シムス位の姿勢」!!※シムス位が分からない方はコチラ⇒妊婦さんの為の寝方!!シムス位とは?妊婦さんなら一度は聞いたことがあるかも知れませんが、いつどのタイミングからすればいいのか?シムス位の姿勢でも苦しい!!な...
2021.10.24プレママ整体 -
【プレママ】妊娠中の立ち姿勢が悪いと産後の歪みがひどくなる!?
妊娠中の方の姿勢を見るとかなり崩れている方が多く、ほとんどの方が反り腰になっている印象を受けます。妊娠前と比べお腹が大きくなってしまうので、正しい姿勢がキープしにくくなってしまうのが大きな原因です。そこで、妊婦さんの正しい姿勢(立ち方)をお伝えしようと思います。無意識になってしまう反り腰妊娠中は、ホ...
2021.09.26プレママ整体