• TOP
  • コラム
  • 【整体】雨が降ると体調が悪くなる?気象病の方にやってほしい体操!!
2022.06.05
整体(骨格・骨盤矯正)

【整体】雨が降ると体調が悪くなる?気象病の方にやってほしい体操!!

目次

    こんにちは!!名古屋市天白区焼山にある、尾頭橋整体院 天白植田院 院長の藤田です。

    もう、6月に入りそろそろ雨の予報も多くなってきていて、梅雨入りも間近ですね。

    今回は、雨が降る前や雨が降っている時に、体調不良になってしまう『気象病』の対策についてお話します。


    自分は、気象病なの?


    まず、自分が気象病なのか、確認してみましょう。

    【気象病チェックリスト】
    □雨が降るのが事前に分かる
    □雨が降る前によく頭痛がおきる
    □雨が降る前に眠くなったり、めまいを感じる
    □肩が凝りやすい
    □首を痛めた事がある
    □天気の変化によって、気分の浮き沈みがある
    □季節の変わり目に体調を崩しやすい
    □乗り物酔いをしやすい
    □飛行機や新幹線に乗った時、耳が痛くなる
    □耳抜きが苦手である

    上記のチェックリストが6つ以上埋まった場合は、『気象病』の可能性が高く、天気による不調が出やすい方という事になります。

    気象病はなぜ起こるの?


    気象病は、気圧の変化が原因と言われています。

    雨が降る前や雨が降っている時は、気圧が低くなっていきます。

    そうすると、耳の一番奥にある内耳という場所が気圧の変化を感じ取り、更に奥にある神経が興奮してしまいます。

    神経が刺激されると、脳の血管が拡張するのですが、その時に炎症物質が出てしまう影響で頭痛を引き起こします。
    また、内耳が気圧の変化を感じると自律神経が乱れやすくなり、肩コリ・頭痛やダルさなどを感じやすくなってしまいます。

    気象病に効果的な体操!!


    気象病には、日頃の生活習慣を整えるのはすごく重要なことです。

    【梅雨の生活習慣の改善などはコチラを見てください】

    しかし、生活習慣を改善するのはすごく大切ですが、思っているより大変です。
    仕事や家族の影響などでなかなか改善出来ないという方も多いと思います。

    そこで、気象病に効果がある手軽にどこでも出来る体操をお教えしたいと思います。

    この体操は、耳の周りの血流や内耳のリンパなどの流れをスムーズにしてくれて、気圧の変化を感じにくくさせてくれます。

    【耳クルクル体操】
    ①両耳をつまんで上に5秒間引っ張ります(※引っ張る強さは、痛気持ちいい位です)
    ②両耳をつまんだ状態で、そのまま横に5秒間引っ張ります
    ③次は下に5秒間引っ張ります


    ④耳を横に引っ張りながら、後ろに5回まわします


    ⑤両耳を後ろから包むように、上と下から大きく挟んで折り曲げて5秒間キープします


    ⑥手のひらで耳全体を覆って、深呼吸をしながら、後ろに5回まわします
    ※耳の病気のある方は、体調をみながら注意して試してみて下さい。

    日頃から、この体操をして頂く方が良いですが、不調を感じてからでも遅く無いので是非試してみて下さい。

    こちらのコラムも参考にして下さい!!【整体で体の歪みが整えば、梅雨が楽に??】
    この記事を書いた人

    天白植田院 院長

    フジタ マサユキ

    こんにちは!!尾頭橋整体院の藤田です。学生時代から整体に興味を持ち、卒業後直ぐに整体の世界に飛び込みました。整体学校で東洋医学・基礎医学・解剖学・筋肉調整術・骨格矯正術などを学び、その後中国に渡り本場の治療法を学びました。どこに行っても改善されなくて困っている方に1人でも多く笑顔になってもらえるよう、手技術と知識を生涯掛けて研究・勉強して根本的に改善する事のできる整体師として1番をとれる様に日々精進しております。宜しくお願いします。

    関連記事
    尾頭橋整体院公式Facebook 尾頭橋整体院公式Instagram