【O脚】O脚を放置しないで!脚のトラブルの原因⁈
目次
O脚やX脚になると、下半身が太く見えて細身のパンツスタイルやスカートを履いたときにスタイルが悪く見えます。
O脚は骨盤の歪みとも関係していますので、お尻が垂れてきたり脚が短く見えるようになります。
また、見た目が悪いだけでなく放置することにより腰痛やひざ痛、また、膝の変形をおこす『変形性膝関節症』の原因にもなります。
更には、足底や足首に負担がかかることで、『足底筋膜炎』や『外反母趾』などの変形や障害がおこることもあり、さらに歪みを強くする原因になると言われてます。
他にも、O脚の人は外側重心になりやすいので足裏を支える筋力が低下し、それにより足裏のアーチが崩れて扁平足になりやすくなります。
以上のように、O脚を放置していると足のトラブルに見舞われるリスクが高くなります。
他にも…O脚が原因で起こる身体のトラブルはコチラ

O脚改善に役立つ身体の動かし方
O脚は骨盤の歪みが関係していますのでどんな姿勢も骨盤を意識することが大事です。
骨盤を中心に左右の足に均等に体重が掛かるようにしましょう。

立ち方
脚の一部に体重をかけたり、体をゆがめたりした立ち方は脚の関節のズレや捻じれの原因になりやすいです。
左右バランスよく立つことを意識しましょう。
まっすぐ立つ時は親指の付け根とかかとをキチンとそろえて立つのがベストです。
座り方(床、畳)
両脚を真っ直ぐ前に出して座り、お尻の後ろ20~30㎝くらいに手をついて、お尻のお肉を真ん中に集めるように引き締めて座るといいでしょう。
正座なら膝の間はこぶし1個分を目安に、親指の付け根を合わせ足先はそろえて座るように心がけましょう。
座り方(椅子、ソファ)
座る際は背筋を伸ばし、骨盤を立てるイメージで、かかとと親指の付け根、膝をくっつけ、つま先と膝を正面に向けて座るように心がけましょう。
また、脚を組んだり両膝を広げて座るのはやめましょう。
O脚になりやすい生活習慣はコチラ

以上のように、O脚は、骨盤の位置を意識して立ち方や座り方などを意識して変えるなどふだんの生活の見直しで改善できる近道になります。
尾頭橋整体院のO脚矯正についてはコチラ
-
【O脚】O脚矯正、迷ってたら出来るだけ早く始めて下さい!!
O脚矯正をしようか迷っているそこのあなた!!O脚矯正は、出来るだけ早めに始める事をオススメします!!このコラムでは、O脚矯正を早めに始めるメリットを紹介していこうと思います。関節の硬さ人間の関節は、誰でも年齢とともに動きが悪く、硬くなっていきます。残念な事ですが、歳とともに関節が硬くなっていく事は避...
2021.11.27O脚矯正 -
【O脚】O脚、X脚を改善!脚長、小尻になろう!
O脚やX脚は、どちらも悩みのタネですが『もう治らないのでは…』と諦めている方も多いのでは?実はO脚やX脚というものは、毎日の体の使い方の癖や、生活習慣の影響で出来てしまいます。O脚やX脚は、体の歪みですので必ず原因があります。その原因を正していけば体の歪みは改善しO脚やX脚も改善ていきます。私って…...
2021.02.13O脚矯正 -
【O脚】O脚は改善できる? O脚と骨盤の関係
O脚は改善しないと半ば諦めている方もいらっしゃるいます…尾頭橋整体院にも、そういったお問い合わせを多数頂きます。もちろん、なかには改善が難しいO脚の方もいらっしゃいます。でも実は生活習慣が原因でO脚になられている方が多いのです。その原因となる生活習慣を改め、そしてしっかり矯正していけばO脚も改善でき...
2020.10.11O脚矯正 -
【O脚】その習慣…O脚へまっしぐら⁉
O脚で悩まれている方は男女問わず多くみられます。当院にも男性、女性、年齢関係なくO脚で悩まれている方がたくさん来院されます。O脚は見た目が綺麗に見えないだけでなく、身体にとっても色々な問題をおこしやすくなります。O脚になると様々な悩みが…女性に多い悩みは…・スリムなパンツやレギンスなどが似合わない・...
2020.08.29O脚矯正 -
【O脚】人生が変わるO脚矯正!
脚と脚の間に隙間が出来てしまうのがいわゆるO脚。尾頭橋整体院にも男性、女性問わずO脚に悩まれて多くの方が来院されます。O脚になってしまうと股関節や膝や足首が歪み見た目だけでなく、身体の痛みや内臓機能低下をおこし体調不良へと影響を及ぼします。そして!そのO脚には、実は改善できるO脚と改善できないO脚が...
2020.07.10O脚矯正